ステンベルゲンのアルト・リコーダー

Alto Recorder after Jan Steenbergen (1676 - 1730, Amsterdam) by Moeck, Boxwood, A=440 baroque時代のオランダの製作家ヤン・ステンベルゲンのコピー。同時代の他の製作家の楽器に比べ、ウインドウェイが狭く、吹いた時の抵抗感が大きいのが特徴。メック…

グレンザーのトラヴェルソ

Flauto traversoafter August Grenser (1720-1807, Dresden)by Rudolf Tutz, Grenadilla, A=430/440Hz オーストリアの製作家Rudolf Tutz氏の手によるAugust Grenser (1720-1807, Dresden)のレプリカ。 430Hz/440Hzの替え管も作ってもらいました。クラシカル…

ステインズビー・ジュニアのアルトリコーダー

Alto Recorderafter Thomas Stanesby Jr. (1692-1754, London)by Von Huene, European boxwood, A=415Hz トーマス・ステインズビー・ジュニア (1692-1754, London)作のアルトリコーダのレプリカ。 フォン・ヒューネ工房製作です。材質は茶色にステインされた…

ブレッサンのトラヴェルソ

Frauto traversoafter Peter Bressan (1663-1731, London)by Von Huene, Ebony and Silver, A=415Hz この楽器はロンドンのVictoria & Albert Museumが所蔵する、バロック期イギリスの名工ブレッサン(Peter Bressan, 1663 - 1731)の手によるオリジナル楽器…

デンナーのアルト・リコーダー

Alto Recorderafter Jacob Denner (1681-1735, Nürnberg)by Von Huene, European boxwood, A=415Hz フォン・ヒューネ製作のアルト・リコーダーです。(ヨーロッパ柘植製、A=415Hz) この楽器は、18世紀ドイツ、ニュルンベルグの製作家ヤコブ・デン…

ブレッサンのヴォイス・フルート

Voice Flute (Tenor recorder in D)after Peter Bressan (1663-1731, London)by Von Huene, European boxwood, A=415Hz フォン・ヒューネ製作のヴォイス・フルートです。 (ブレッサンの製作したオリジナル楽器のレプリカ。 ヨーロッパ柘植製、A=415H…

ブレッサンのアルト・リコーダー

Alto Recorderafter Peter Bressan (1663-1731, London)by Hans Coolsma, European boxwood, A=415Hz オランダのメーカー、ハンス・コールスマ製作のアルト・リコーダーです。 この楽器はバロック期イギリスの名工ブレッサン(Peter Bressan, 1663 - 1731)…

秋季雅楽演奏会

先日、宮内庁楽部の秋季雅楽演奏会に行ってきました。 13:30開場ということだったので1時間前の12:30に現地に着くようにしたのですが、すでに50人ほどが並んでました。1時間並んで待った後、入場券と身分証の照合と手荷物検査を受け、いざ会場…

J.M.ルクレール/ソナタ集

バルトルド・クイケンのトラヴェルソ、ヴィーラント・クイケンのヴィオラ・ダ・ガンバ、ロベール・コーネンのチェンバロによるルクレールのソナタ集 私のお気に入りのCDです。 ルクレールの音楽ってアクがなく、純粋で、心が癒されます。もともと楽譜には…

平安朝雅楽

源博雅の龍笛 ~蘇る最古の笛譜~ (フォンテック) 平安楽舎を主宰されている長谷川景光氏のCDです。 雅楽は時代とともに大きく変化しており、それをさかのぼって出来るだけオリジナルに近い形で再現しようというのが長谷川氏の試みです。詳しい内容はサ…

I.H.ロッテンブルグのトラヴェルソ

Flauto traversoafter Johannes Hyacinthus Rottenburgh (1672-1765, Brussels)by Alain Weemaels, Grenadilla, A=415Hz もうひとつのロッテンブルグですが、こちらは父親の方のJohannes Hyacinthus Rottenburgh (Brussels, 1672-1765)のレプリカで、同じく…

G.A.ロッテンブルグのトラヴェルソ

Flauto traversoafter Godfridus Adrianus Rottenburgh (1703-1768, Brussels)by Alain Weemaels, European boxwood, A=415Hz ベルギー、ブリュッセル在住のAlain Weemaels氏による18世紀の名工G.A.ロッテンブルグ(1703-1768)のレプリカです。 コピ…

ヴィンテージ・フルート

楽器店のみならず、最近はネットオークションでもオールド(ヴィンテージ)ものをよく見かけるようになりました。個人間での売買も盛んになっているようです。 ただ新品の楽器と違い、購入に当たっては注意が必要なのは言うまでもありません。やはり試奏して…

バーカートのピッコロ

Burkert & Phelan Piccolo #54XX (ca. 2001, Boston) 非常に発音しやすく音程の良いピッコロで、オーケストラでの持ち替えが楽です。もともとバーカートのハンドメイドピッコロは80万円位したものですが、数年前に廉価版モデルとして発売されたもので、4…

ブラネン・クーパー

Brannen Cooper handmade #18XX (ca.1992, Boston) 現在、私がオーケストラにおいてメインで使用している楽器です。音に遠達性があり、良く鳴る楽器です。大ホールでは、他の楽器の中に埋もれてしまうことなく、くっきりと輪郭のある音を奏でることができま…

ルイ・ロット

Louis Lot #98XX (G. Chambille, ca.1929, Paris) まずはルイ・ロットについて多少述べてみたいと思います。 テオバルト・ベームからいわゆる「ベーム式フルート」の製造ライセンスを最初に取得したのはフランスのゴッドフロワ(Godfloy)とイギリスのルーダル…

ラ・プティット・バンド演奏会

本日、愛知県芸術劇場でシギスヴァルト・クイケン率いるラ・プティット・バンドのコンサート聴いてきました。プログラムはバッハのブランデンブルグ協奏曲の2,3,5,6番と管弦楽組曲第2番。久々に古楽器の生演奏を満喫しました。 フラウトトラヴェルソ…

蘭情の篠笛

蘭情作 篠笛 唄物 八本調子(上) 六本調子(下) 蘭情さんの篠笛です。篠笛にもお囃子に使われる古典調(音階として調律されていない古来の篠笛)と唄物(調律されているもの)の2種類がありますが写真の物は唄物。音階が正確に吹けるように穴の位置、大き…

菊田の高麗笛・神楽笛

本日、再び熱田神宮前の菊田雅楽器店へ行きました.....で、ついに買ってしまいました!! 高麗笛(下)と神楽笛(上) 共に、本煤竹の籐巻です。 見てお分かりのように菊田さんの高麗笛は神楽笛と同様に谷刳りのない、煤竹の表皮をそのまま残した作りで…

菊田雅楽器店へ行く

今日は、最近入手した作者不詳の古い龍笛を修理するため、熱田神宮のそばにある「菊田雅楽器店」へ行ってきました。 同じ県内にありながら実は初めての訪問です。ガラガラっとガラス戸を開けて入っていくとすでに篠笛らしき笛を試奏している先客が。 こんに…

八幡内匠の龍笛

八幡内匠 作 龍笛(本煤竹、桜樺巻) 京都八幡内匠の龍笛です。 龍笛は平安時代から続く雅楽の笛で、龍の鳴く声がこんなであろうということからその名がつけられました。もっとも当時は一般的には横笛(おうてき)と呼ばれていたようです。このように千年以…